事業者(事業実施団体)公募情報
「令和4年度第2次補正予算利用者向けデジタル活用支援推進事業」を実施いただける事業者(事業実施団体)を公募しております。
公募要領、交付規程は、以下の通りです。
○交付規程(PDF)
○「デジタル活用支援推進事業」公募要領(PDF)
○「デジタル活用支援推進事業」公募要領 別紙2(Excel)
※230417 公募要領中の全国展開型の申請書類提出期間に誤りがありましたので修正しました。
※230421 地域連携型・講師派遣型の情報を追加した公募要領に更新しました。
実施ガイドラインは、以下の通りです。
○「デジタル活用支援推進事業令和4年度第2次補正予算デジタル活用支援実施ガイドライン」
※230519 デジタル活用支援推進事業令和4年度第2次補正予算デジタル活用支援実施ガイドラインを追加しました。
研修実施要領は、以下の通りです。
○「デジタル活用支援推進事業令和4年度第2次補正予算デジタル活用支援研修実施要領」
※230509 デジタル活用支援推進事業令和4年度第2次補正予算デジタル活用支援研修実施要領を追加しました。
公募想定スケジュールは以下の通りです。
以下公募要領に従い、期間内に申請してください。採択には審査がございます。
※230417 全国展開型の申請書類提出期間に誤りがありましたので修正しました。
※230421 地域連携型・講師派遣型のスケジュールを追加しました。
※230601 地域連携型のスケジュールを変更しました。(5月26日(金)正午以降に提出のあった申請について、再提出の必要はありません)
項目 | 全国展開型 | 地域連携型 | 講師派遣型 |
---|---|---|---|
公募開始 | 2023年4月14日(金) | 2023年4月21日(金) | 2023年4月21日(金) |
質問受付期間 | 2023年4月14日(金) ~ 5月9日(火) | 2023年4月21日(金) ~ 5月23日(火) | 2023年4月21日(金) ~ 5月26日(金) |
申請書類提出期間 | 2023年5月6日(土) ~ 5月12日(金) | 2023年5月16日(火) ~ 6月8日(木)中 | 2023年5月20日(土) ~ 5月31日(水) |
評価会での審査 | 5月下旬 | 6月上旬 | 6月上旬 |
事業採択の内示 交付申請書の提出 | 5月下旬 | 6月中旬 | 6月上旬 |
交付決定(補助事業の開始) | 5月下旬 | 6月下旬 | 6月上旬 |
※本事業は予算の範囲内において交付を行うものです。今回の公募に係る採択結果等を踏まえて検討するため、第2次公募の実施については未定です。
「令和4年度第2次補正予算デジタル活用支援推進事業」に関するよくある質問は、以下の通りです。
○「令和4年度第2次補正予算デジタル活用支援推進事業」FAQ
全国展開型の応募フォーム
○公募申請書 (Excel)
申請者の概要、応募資格、事業計画、暴力団排除に関する制約事項に関する書類
○公募申請書別紙 (Excel)
事業実施条件、収支計画、講習会予定に関する書類
地域連携型の応募フォーム
○公募申請書(Excel)
申請者の概要、応募資格、事業計画、暴力団排除に関する制約事項に関する書類
○公募申請書別紙(Excel)
事業実施条件、収支計画、講習会予定に関する書類
※230426 事業実施条件確認シート 事務局確認項目のご案内、収支計画 3.人件費単価表の記入箇所を追加した公募申請書別紙に更新しました。(申請内容の変更等はございません)
○地方公共団体が発行する確認書(Word)
講師派遣型の応募フォーム
○公募申請書(Excel)
申請者の概要、応募資格、事業計画、暴力団排除に関する制約事項に関する書類
○公募申請書別紙(Excel)
事業実施条件、収支計画に関する書類
共通
○人件費単価証明書(政府単価方式の人件費・謝金用)(Word)
政府単価方式で人件費を算出する場合又は謝金を算出する場合は、人件費単価証明書の提出が必要です。
申請受付システムの利用方法(地域連携型のみ)
○地域連携型 申請受付システムの利用方法(PDF)
申請受付システムに接続する際は、以下「申請受付システムはこちら」をクリックください。
申請受付システムはこちら
<申請にあたり>
・上記申請受付システムの利用方法に記載の通り、事業者情報の登録完了後に申請をいただきます。
・同一事業者で複数の申請を実施する場合、申請ごとに事業者情報の登録は不要となり、一度の事業者情報の登録で複数の申請が可能です。
(但し、事業者情報に登録いただく担当者の設定は1人のため、複数の申請でそれぞれ担当者が異なる場合は、申請ごとに事業者情報の登録をお願いいたします)
利用規約および個人情報の保護方針
○利用規約および個人情報の保護方針
個人情報の保護方針及び事業者システムの利用規約についてはこちらをご確認ください。
全国展開型事業者及び講師派遣型事業者はメールでの申請をもって同意したことと見なします。
地域連携型事業者はシステムでの申請時に同意をいただく必要があります。
申請いただく前に必ずご確認ください。
【5月】事業実施団体向けオンライン説明会(地域連携型の公募内容及び申請受付システムの利用方法)
地域連携型の公募内容及び申請受付システムの利用方法に関する「オンライン説明会」を開催いたします。
開催日時及び注意事項をご確認いただき、以下URLにご参加ください。
※Zoomを使用したオンラインになります。「オンライン説明会リンク」をクリックすると、説明会に参加可能です。
※会議中の録音は特に認められた場合を除き、ご遠慮ください。
2023年5月15日(月) 13:00-15:00 オンライン説明会リンク
2023年5月17日(水) 10:00-12:00 オンライン説明会リンク
<説明会資料>
○説明会タイムチャート(PDF)
○「デジタル活用支援推進事業」説明会資料(PDF)
<注意事項>
・本説明会の事前予約は不要です
・5月15日、17日で説明する内容に関しては同一の内容となります
・ご説明内容及び説明を実施する時間帯に関しては、説明会タイムチャートをご参照ください
【4月】事業実施団体向けオンライン説明会(全国展開型、地域連携型、講師派遣型)
全国展開型、地域連携型、講師派遣型の「オンライン説明会」を開催いたします。
開催日時及び注意事項をご確認いただき、以下URLにご参加ください。
※Zoomを使用したオンラインになります。「オンライン説明会リンク」をクリックすると、説明会に参加可能です。
※会議中の録音は特に認められた場合を除き、ご遠慮ください。
2023年4月25日(火) 14:00-16:30 オンライン説明会リンク
2023年4月26日(水) 10:00-12:30 オンライン説明会リンク
<説明会資料>
○説明会タイムチャート(PDF)
○「デジタル活用支援推進事業」説明会資料(PDF)
※230424 説明会タイムチャート(PDF)、「デジタル活用支援推進事業」説明会資料(PDF)の資料を掲載しました。
<注意事項>
・本説明会の事前予約は不要です
・本説明会では、全国展開型、地域連携型、講師派遣型に関する説明会となります
(4月25日、26日で説明する内容に関しては同一の内容となります)
・ご説明内容及び説明を実施する時間帯に関しては、説明会タイムチャートをご参照ください
・Zoomを利用したセミナー型での説明会となりますので、ご不明点がありましたら、下記記載の問合せアドレスまでご連絡ください
問い合わせ連絡先
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社
■事業者の公募に関すること
事業者の公募に関するご不明点等ございましたら、以下アドレスまたは電話番号までお問い合わせください。
全国展開型向け問合せアドレス
jimukyoku.zenkoku-r5_atmark_ml.digi-katsu.go.jp
(スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。送信の際には「@」に変更してください。)
地域連携型向け問合せアドレス
jimukyoku.chiiki-r5_atmark_ml.digi-katsu.go.jp
(スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。送信の際には「@」に変更してください。)
講師派遣型向け問合せアドレス
jimukyoku.haken-r5_atmark_ml.digi-katsu.go.jp
(スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。送信の際には「@」に変更してください。)
電話 : 03-6628-4357
(営業時間:平日9:00~17:00)
住所 : 東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビルディング
■事業概要に関すること
講習会情報や教材のご使用等、事業全般に関するご不明点は、以下アドレスまたは電話番号までお問合せください。
Email : info-r5_atmark_ml.digi-katsu.go.jp
(スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。送信の際には「@」に変更してください。)
※メール送付後に自動通知が送付されますので、自動通知が受信されない場合は、改めてメールが送付されているかをご確認下さい。
電話 : 03-6628-4343
(営業時間:平日9:00~17:00)
■国事業に関すること
講習会情報や教材のご使用等、事業全般に関するご不明点は、以下アドレスまたは電話番号までお問合せください。
総務省 情報流通行政局 情報流通振興課
Email:digital-katsuyo_atmark_ml.soumu.go.jp
(スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。送信の際には「@」に変更してください。)