スマートフォン(アイフォン)活用編  ※スマートフォンの操作説明は、アルファベット表記が多いため、音声や点字での確認が効率的に行えるようにカタカナ表記に置き換えています。各単元の最初のみカタカナの後にアルファベット表記をカッコ内に書いています。 4 マイナンバーカードを使って「スマホで確定申告(イータックス(e-Tax))」ができるようにしましょう 目次 3 マイナンバーカードで確定申告書を作成し、イータックスへ送信 3-A マイナンバーカードを使ったスマホでの確定申告に必要なもの 3-B 国税庁確定申告書等作成コーナーへアクセスして作成開始 3-C マイナポータル連携とは 3-D マイナポータル連携~「連携する」を選択した場合 3-E マイナポータル連携~「連携しない」を選択した場合 3-F エックスエムエル(xml)データの読込 3-G 金額等の入力 3-H マイナンバーの入力 3-I 申告書データの送信 3-J 申告書データを印刷して保存 3-K 申告書の保存データの修正・再開 3 マイナンバーカードで確定申告書を作成し、イータックスへ送信 3-A マイナンバーカードを使ったスマホでの確定申告に必要なもの 実際に確定申告書を作成する際に必要なものを準備しましょう。 「2-A マイナンバーカードを使ったスマホでの確定申告に必要なもの(事前準備)」で用意したものに加えて、収入金額など申告内容を入力するために必要な書類を用意します。 ・収入の入力に必要な書類 (例)給与の源泉徴収票、公的年金等の源泉徴収票など ・控除の入力に必要な書類 (例)医療費控除(医療費の領収証) 社会保険料控除(国民年金保険料(税)の領収証) 生命保険料控除(生命保険料控除証明書)など ※何を用意すればよいかわからない場合は、「2-G」のチャットボット(ふたば)で調べてみましょう。 3-B 国税庁の確定申告書等作成コーナーにアクセスして作成開始 ①「サファリ(Safari)」アプリを起動させます。 ②検索ボックスに「確定申告」と入力し、「開く」をダブルタップします。 ③スワイプで移動し、「国税庁 確定申告書等作成コーナー:共通トップ」をダブルタップします。 ④確定申告書等作成コーナーが表示されます。 ⑤スワイプで移動し、「作成開始」をダブルタップします。 次に、「申告内容に関する質問」にお答えください。 ⑥スワイプで移動し、確定申告する年分については、「はい」をダブルタップします。 ⑦申告する収入の選択については、該当する収入でダブルタップをしてチェックをいれます。(複数選択可能) ⑧チェック後「確定」をダブルタップします。 ⑨スワイプで移動し、「住宅に関する控除を受けますか」の質問は、「いいえ」をダブルタップします。 ※申告する収入によって⑨の内容が変わります。スワイプで確認して操作をしてください。 3-C マイナポータル連携とは マイナポータル連携で確定申告書が簡単、便利に作成できます。 連携前 ○控除証明書等の書面の収集・管理・提出が必要 ○書面の控除証明書等を1件1件確認しながら記入・入力 連携後 ○控除証明書等の書面の管理・保管が不要!データ提出でらくらく! ○マイナポータルから取得したデータを使って申告書の所定の項目に自動入力! 3-D マイナポータル連携~「連携する」を選択した場合~ 3-Bからの続きです。 ①スワイプで移動し、「提出方法を選択してください」のところでは、イータックス(マイナンバーカード方式)でダブルタップをして、選択してください。 ②マイナポータル連携に関する質問は、「連携する」でダブルタップをして、スワイプで移動し、「次へ」をダブルタップしてください。 ※ここで、マイナポータルアプリのインストールが済んでいない方のために、マイナポータルアプリの案内が表示されます。 インストール済みの場合は、利用規約の確認が表示されますので、スワイプで移動し、「同意して次へ」をダブルタップします。 マイナポータルに移動の確認画面が表示されます。 ③スワイプで移動し、「次へ」をダブルタップします。 ④マイナポータルの画面に切り替わります。 ⑤スワイプで移動し、「ログイン」をダブルタップします。 マイナンバーカードの認証を行います。 ⑥「マイナンバーカードの読み取り」をダブルタップします。 ⑦続けてスワイプで移動し、「開く」をダブルタップします。 ⑧パスワード入力画面に切り替わります。利用者証明用電子証明書(数字4ケタ)のパスワードを入力します。 ⑨入力したら「次へ」をダブルタップします。 カードをスマホの裏面に密着させます。 ⑩スワイプで移動し、「読み取り開始」をダブルタップします。 ⑪「スキャンの準備ができました」のメッセージが表示されます。 ⑫「読み取りが完了しました」のメッセージが表示されます。 ⑬自動で次に進みます。 マイナポータル及びイータックスへの認証完了です。 ⑭スワイプで移動し、「次へ」をダブルタップします。 ⑮確定申告書等作成コーナーの画面に戻ります。 ⑯スワイプで移動し、「次へ」をダブルタップします。 [参考]住所等の情報の確認・訂正 「登録情報」画面では、スワイプで移動し、登録内容を確認して ①「次へ」をダブルタップします。 ②修正がある場合は「訂正」ボタンをダブルタップして修正します。 ③最後に「内容を変更する」ボタンをダブルタップします。 マイナポータル連携です。 ①スワイプで移動し、「取得情報の選択」の「取得する」をダブルタップします。 ②「次へ」をダブルタップします。 ③「STEP1:本人同意と本人確認」画面では「上記に同意する」をダブルタップしてチェックをいれます。 ④「次へ」をダブルタップします。 ⑤スワイプで移動確認し、取得する控除証明書等が選択されていることを確認して「次へ」をダブルタップします。 ⑥「取得情報の選択」画面では、各質問に「いいえ」をダブルタップします。 ⑦「次へ」をダブルタップします。 ※家族分の情報を取得するには、「取得情報の選択」画面で「はい」を選択してください。(事前の代理人設定又は家族のマイナンバーカードが必要です。) 3-E マイナポータル連携~「連携しない」を選択した場合~ ①「提出方法を選択してください」には、イータックス(マイナンバーカード方式)をダブルタップして選んでください。 ②スワイプで移動し、マイナポータル連携に関する質問は「連携しない」でダブルタップし、続いて「次へ」をダブルタップしてください。 ※ここで、マイナポータルアプリのインストールが済んでいない方のために、マイナポータルアプリの案内が表示されます。 インストール済みの場合は、利用規約の確認が表示されますので、スワイプで移動し、「同意して次へ」をダブルタップします。 マイナンバーカードの認証を行います。 ①「マイナンバーカードの読み取り」をダブルタップします。 ②続けてスワイプで移動し、「開く」をダブルタップします。 ③パスワード入力画面に切り替わります。利用者証明用電子証明書(数字4ケタ)のパスワードを入力します。 ④入力したら「次へ」をダブルタップします。 カードをスマホの裏面に密着させます。 ⑤スワイプで移動し、「読み取り開始」をダブルタップします。 ⑥「スキャンの準備ができました」のメッセージが表示されます。 ⑦「読み取りが完了しました」のメッセージが表示されます。 ⑧「サファリ」をダブルタップします。 [参考]住所等の情報の確認・訂正 「登録情報」画面では、スワイプで移動し、登録内容を確認して ①「次へ」をダブルタップします。 ②修正がある場合は「訂正」ボタンをダブルタップして修正します。 ③最後に「内容を変更する」ボタンをダブルタップします。 3-F エックスエムエルデータの読込 エックスエムエルデータの読込を行います。 ①スワイプで移動し、「ファイルを選択する」の「+」をダブルタップします。 ②読み込むエックスエムエルデータを選択し、ダブルタップします。 ③データを選択したら、「次へ」をダブルタップします。 3-G 金額等の入力 収入・所得金額の入力をします。 ①スワイプで移動し、入力する収入のボタンをダブルタップして金額等を入力します。 ②「次へ」をダブルタップします。 ③この時、金額の入力がないと「確認」画面が表示されます。 ④よければ「はい」へ移動してダブルタップします。 控除の入力をします。 ①スワイプで移動し、支出に関する控除をダブルタップして選択し、金額を入力します。 ②「次へ」をダブルタップします。 ③スワイプで移動し、本人に関する控除、親族に関する控除、その他で控除を選択し、ダブルタップして金額等を入力します。 ④「次へ」をダブルタップします。 ⑤入力データがないと「警告」のメッセージが表示されて次に進めません。 ⑥「戻る」ボタンをダブルタップして元に戻り、必ずデータを入力してください 住民税等に関する事項の入力です。 ①スワイプで移動し、住民税に関する項目を選択します。(必須は必ず選んでください。) ②「次へ」をダブルタップします。 計算結果の確認の画面に変わります。 ①納付する金額または還付される金額が表示されます。スワイプで移動し、金額を確認します。 ②「次へ」をダブルタップ 以上で、金額などの入力は完了です。 本人情報の再確認をします。 ①スワイプで移動し、入力内容に間違いがないかを確認します。 ②確認したら、「次へ」をダブルタップします。 3-H マイナンバーの入力 マイナンバーを入力します。 ①スワイプで移動し、マイナンバーカード裏の右上にある12ケタの数字(マイナンバー)を入力します。 ②「次へ」をダブルタップします。 3-I 申告書データの送信 送信前の申告内容確認です。 ①「帳票表示・印刷」をダブルタップします。 ②スワイプで移動して、「帳票」(複数枚あり)を確認します。 ③スワイプで移動し、「タブボタン」をダブルタップして、開いている申告書イメージ(ピーディーエフ(PDF)ファイル)のタブを閉じて元の画面に戻ります。 ④スワイプで「次へ」をダブルタップします。 ここまでの作成データを保存する場合は、「データを保存して中断」をタップします。保存方法は「作成した申告書のデータを保存する方法」を参照してください。 送信準備画面が表示されます。以下のような流れで進みます。 STEP1(カード読み取り1回目)  作成した申告書に電子署名を行う STEP2(カード読み取り2回目)  証明書を読み取り、 イータックスにログインする STEP3  電子署名を行った申告書データを送信する STEP4  送信結果を確認 STEP5  送信票兼送付書等印刷 この後から詳しく手順を説明します。 STEP1 作成した申告書に電子署名を行う。 ①スワイプで移動し、「カードの読み取り(1回目)」画面の「次へ」をダブルタップします。 ②「電子署名付与」画面でマイナンバーカードの署名用電子証明書のパスワード(英数字6ケタ~16ケタ)を入力します。 ③「次へ」をダブルタップします。 ④カードをセットしてから「読み取り開始」をダブルタップします。 ⑤電子署名の付与が完了し、サファリへ戻ります。 STEP2 証明書を読み取りイータックスにログインする。 ①スワイプで移動し、「次へ」をダブルタップします。 ②利用者証明用電子証明書の数字4桁のパスワードを入力します。 ③「次へ」をダブルタップします。 ④カードを画面のとおりセットして「読み取り開始」をダブルタップします。 ⑤ログイン認証が完了したら、サファリへ戻ります。 STEP3 電子署名を行った申告書データを送信する。 ①「データの送信」画面でスワイプで移動し、「送信する」をダブルタップします。 STEP4 送信結果を確認 ①送信後「送信結果の確認」の画面でスワイプで移動し、申告内容を確認し、「次へ」をダブルタップします。 3-J 申告書のデータを印刷して保存 STEP5 送信票兼送付書等印刷 ①スワイプで移動し、「帳票表示・印刷」をダブルタップします。 ②「帳票」が表示されますので、スワイプで確認します。 ③確認したら、シェアボタンをダブルタップします。 ④スワイプで移動し、「プリント」をタップします。 ⑤「オプション」の画面でプリンタ・部数を選択し、プリントをダブルタップして印刷します。 ⑥帳票の保存画面では、保存先を「ブック」や「ファイル」など任意の保存先を選択してダブルタップします。 ⑦完了したら「次へ」をダブルタップします。 作成した申告書のデータを保存する方法です。 ①スワイプで移動し、「入力データの保存」をダブルタップします。 ②「入力データをダウンロードする」をダブルタップします。 ③開かれたダイヤログボックスの「ダウンロード」をダブルタップします。 ④ダウンロードしたファイルを確認するには「下矢印(↓)」のアイコンをダブルタップします。 ⑤ダウンロードのマイファイル・タブで確認します。 ⑥「完了」ボタンをダブルタップします。 ⑦「戻る」ボタンをダブルタップします。 ⑧「終了」をダブルタップします。 ダウンロードしたファイルの保存場所の確認方法です。 ①ホーム画面で「ファイル」アプリをダブルタップします。 ②スワイプで移動し、ブラウズタブの「ダウンロード」をダブルタップします。 ③申告書データが保存されています。 ※ファイルが多い場合はスワイプで移動し、確認してください。 3-K 申告書の保存データの修正・再開 「所得税の確定申告」のページから、申告書の修正・再開をすることができます。 ①トップページでスワイプで移動し、「保存データ利用」をダブルタップします。 ②「作成再開」をダブルタップします。 ③「保存データの選択」をダブルタップします。 ④操作の選択画面ではスワイプで移動し、「ブラウズ」をダブルタップします。 ⑤スワイプで移動し、希望するデータファイル(ファイルの拡張子は「.data」)をダブルタップします。 ⑥選択されたファイル名を確認します。 ⑦よければ、「保存データ読込」をダブルタップします。 ⑧「作成再開」をダブルタップします。