スマートフォン(アイフォン)活用編  ※スマートフォンの操作説明は、アルファベット表記が多いため、音声や点字での確認が効率的に行えるようにカタカナ表記に置き換えています。各単元の最初のみカタカナの後にアルファベット表記をカッコ内に書いています。 5 オンライン診療を使ってみましょう 目次 1 オンライン診療とは何かを知りましょう 1-A オンライン診療とは? 1-B オンライン診療・電話診療受診の手順 2 オンライン診療実施医療機関の検索 2-A ヤフーマップのインストール 2-B ヤフーマップで医療機関を探す 3 オンライン診療アプリ 3-A オンライン診療・服薬指導アプリ クリニクス(CLINICS) 3-B オンライン診療アプリ ヤードック(YaDoc) 3-C オンライン診療アプリ クロン(curon) 1 オンライン診療とは何かを知りましょう 1-A オンライン診療とは? お手持ちのスマートフォンやパソコンなどを使ったビデオ通話による診療のことです。 ご利用にあたって、専用の機器や難しいシステムは不要です。 全ての症状、病気でオンライン診療を受けられるわけではありません。 また、全ての医療機関が実施しているわけではないので、実施している医療機関やその方法、料金等の詳細は、病院、クリニックへお問合せください。 1-B オンライン診療・電話診療受診の手順 ①診療内容の確認 まずは普段からかかっているかかりつけ医師にご相談ください。かかりつけ医師をお持ちでない方は、ホームページから電話・オンライン診療を行っている最寄りの医療機関を検索し連絡してください。 ※急を要する場合もあるため、なるべくご自宅に近い医療機関を選択しましょう。 ②事前の予約 電話の場合は、医療機関に電話し、保険証などの情報を伝えた上で予約します。 オンライン診療の場合は、医療機関によって予約方法は異なります。 各医療機関のホームページでご確認ください。 支払い方法は、予約の際、あわせて確認してください。 ※医療機関への来訪を推奨されたら、必ず直接受診するようにしてください。 ③診察 医療機関側から着信があるか、オンラインで接続され、診察が開始します。 受診を希望されているご本人であることを確認するために、求められた個人情報を伝えます。その後、医師に症状等を説明します。 ④診療後 薬が処方され配送を希望する場合、最寄りの薬局を医療機関に伝えた上で、診察後に薬局に連絡してください。電話やオンラインによる服薬指導が受けられ、その後、薬が配送されます。 2 オンライン診療実施医療機関の検索 ここでは、「ヤフーマップ」というサービスを利用し、オンライン診療を実施している医療機関を検索する方法について説明します。 「ヤフーマップ」を利用するにはアプリをインストールする必要があります。 2-A ヤフーマップのインストール ①アイフォン(iPhone)のホーム画面でアップストア(App Store)をダブルタップして開きます。 ※シリ(Siri)を利用して、「ヤフーマップをアップストアで探して」も可能です。 ②画面の右下にある検索タブを選択してダブルタップします。 ③画面の上部にある「ゲーム、アップ(App)、ストーリーなど」の検索フィールドをダブルタップします。これで検索文字を入力できるようになります。 ④「ヤフーマップ」と入力します。入力が終わったら画面の右下の「検索」をダブルタップします。 ⑤検索結果が表示されますので「ヤフーマップ」と出るところまでスワイプで進んだあと、もう一度スワイプすると出てくる「入手」ボタンをダブルタップします。そのあと、指紋認証や顔認証を求められ、認証されるとインストールが始まります。「開く」と読み上げれば、インストールは終了しています。 ※「ヤフーマップ」は無料のアプリです。 2-B ヤフーマップで医療機関をさがす ヤフーマップを起動し、ヤフーマップで医療機関を検索します。 ①ホーム画面にある「ヤフーマップ」をダブルタップするか、シリを起動して「ヤフーマップを開いて」と声をかけて、アプリを開きます。 ②初めて起動する場合は通知が出ますので、スワイプで「次へ」に移動して、タブルタップします ③「“マップ(MAP)”に位置情報へのアクセスを許可しますか?」と表示されますので、「1度だけ許可」もしくは「アップの使用中は許可」のいずれかをスワイプで選択し、ダブルタップしてください。どちらかにしないとお近くの医療機関を探せなくなります。 ④ブルートゥース(Bluetooth)への接続許可を確認されますので、スワイプで「許可しない」か「オッケー(OK)」かいずれかをダブルタップしてください。いずれを選択しても構いません。 ⑤通知の送信について確認されますので、スワイプで「許可しない」か「オッケー」かいずれかをダブルタップしてください。いずれを選択しても構いません。 ⑥位置情報取得についての表示が出ますので、スワイプで「本アプリの利用を続ける」をダブルタップしてください。 ⑦サインインについて確認されますので、「キャンセル」か「続ける」かいずれかをタップしてください。いずれをタップしても構いません。 ※「続ける」を選択すると、ヤフーのログインとなります。登録をしていない方は「キャンセル」を選択してください。 ⑧ヤフーマップの使い方が表示されるので、内容を確認して位置情報取得についての画面にかわるまで「次へ」をダブルタップします。 ⑨位置情報取得について内容を確認していただき「閉じる」をダブルタップします。 オンライン診療を実施している医療機関の検索方法をご説明します。 初期設定が完了すると、現在地付近の地図が表示されます。 ①スワイプで「その他のジャンル」に移動してダブルタップします。地図に表示するジャンルが表示されますので、スワイプで「オンライン診療」をダブルタップします。 ※もしオンライン診療が表示されていなければ、以下の手順で「オンライン診療」を表示させてください。 a.カテゴリが表示されている部分に指を触れたまま左にスライドさせます。 b.「その他のジャンル」をダブルタップします。 c.「ジャンル一覧」からスワイプでその他の「オンライン診療」をダブルタップします。 ② 地図上に、現在地付近にあるオンライン診療を実施している医療機関が、赤い病院のマークで表示されますので、受診したい医療機関を探します。  指先をスライドして別の場所を見ることができたり、親指と人差し指を画面上で開くと地図が拡大されます。 ※この地図の部分はボイスオーバー(VoiceOver)では利用できません。 ③ 受診したい医療機関が見つかったら、赤い病院のマークを押すと医療機関の名前が表示されます。 ④医療機関名を押すと、その病院に関する情報がより詳しく表示されます。 医療機関ごとの個別の詳細画面の見方です。 表示される情報は医療機関によって異なりますが、 以下のような情報を確認することができます。 ①住所 ②診療時間 ③電話番号 ④利用可能な決済方法 ⑤駐車場の有無やオンライン診療への対応有無 ⑥「公式サイト」をダブルタップすると医療機関の情報を見ることができます。 ⑦診療科、オンライン診療対応科、休診日や混雑が予想される時間などの医療機関の診療情報 オンライン診療の予約方法は医療機関によって異なるので、「公式サイト」をダブルタップして公式サイトから確認するか直接お問合せください。 3 オンライン診療アプリ ここからは、3つのオンライン診療アプリの使い方について、ご説明します。 それぞれのアプリの操作方法は異なります。各アプリの操作方法について、ご自分でも実際に操作するなど試してみて理解を深められると良いでしょう。 各アプリ、また医療機関により、異なる部分もありますが、アプリ操作の手順の大きな流れは、およそ次の通りです。 1 アプリのインストール 2 利用者情報の登録 3 受診する医療機関の決定 4 予約 5 受診 6 お支払い 7 お薬・処方箋などの扱い 3-A オンライン診療・服薬指導アプリ クリニクス(CLINICS) このアプリを利用することでインターネット上で一貫して予約、診療、会計を行うことができ、オンライン診療だけではなく、オンライン服薬指導も受けることができることが特色となっています。 ①予約:アプリから都合に合わせて24時間いつでも予約を取ることができます。 所在地から近くのオンライン診察に対応した病院・診療所を探すことも可能です。 ②問診:事前にアプリで回答します。保険証や医師に見せたい資料もアプリから提出できます。 ③診察:予約時間内に医師からアプリ上で呼び出され、ビデオチャットで医師の診察が始まります。 待合室で待つ必要はなく、通院時間を削減できます。 ④会計:登録したクレジットカードから自動で決済できます。面倒な振込や支払いの手続きはありません。 会計で待つ必要もありません。 ⑤処方:病院・診療所から処方箋データをアップロードしてもらい、調剤薬局へオンライン服薬指導を申し込むことができます。 院内処方の場合は登録住所に直接薬が郵送されます。 ⑥服薬指導:処方箋データを元に調剤薬局が薬を用意するため、服薬指導もオンラインで完結します。クレジットカード決済ができ、薬も登録住所に直接郵送されます。 ※オンライン服薬指導とは、薬局で調剤されたお薬を受け取る際に、必ず副作用や服用方法についての説明を受けないといけません。この説明をオンライン上で行います。 オンライン診療後、医師にオンライン服薬指導を希望する旨を伝え、処方箋データをアップロードしてもらうと、調剤薬局へオンライン服薬指導の申し込みをすることができます。 【1】クリニクスのインストール ①アイフォン(iPhone)のホーム画面でアップストア(App Store)をダブルタップして開きます。 ②画面の右下にある検索タブを選択してダブルタップします。 ③画面の上部にある「ゲーム、アップ(App)、ストーリーなど」の検索フィールドをダブルタップします。 これで検索文字を入力できるようになります。 ④「クリニクス」と入力します。入力が終わったら画面の右下の「検索」をダブルタップします。 ⑤検索結果が表示されますので「クリニクス」と出るところまで右スワイプで進んだあと、もう一度右スワイプすると出てくる「入手」ボタンをダブルタップします。そのあと、指紋認証や顔認証を求められ、認証されるとインストールが始まります。「開く」と読み上げれば、インストールは終了しています。 ※「クリニクス」は無料のアプリです。 【2】アカウントの登録 ①ホーム画面にある「クリニクス」をダブルタップするか、シリ(Siri)を起動して「クリニクスを開いて」と声をかけて、アプリを開きます。 ②アプリを起動したら、スワイプで移動し、「電話番号で登録」をダブルタップしてください。 ③アカウント登録画面が表示されますので、スワイプで移動し、姓名(漢字)、姓名(カタカナ)を入力します。 ※姓を確定するとキーボードの右下が次へという表示に変わります。そこでダブルタップすると次の項目に移ります。 ④続いて生年月日、ダブルタップ後に西暦・月・日の順番で選択します。続いて性別です。いずれもダブルタップ後、選択は上下スワイプで実施します。 ⑤スワイプで移動し、電話番号、パスワードの必須項目を入力します。 ※パスワードは英数8文字以上です。確認のため2回入力となります。 ⑥全ての必須項目を入力したらスワイプで移動し、「登録」をダブルタップします。 ⑦入力したスマホの電話番号に「認証コード」番号(6桁の数字)がエスエムエス(SMS)で送られてきます。 確認コードを入力し、スワイプで移動し、完了をダブルタップし、アカウントの登録は完了です。 【3】保険証の登録 保険証の登録を行います。 ①スワイプで移動し、画面右上にある「人の形をしたアカウントボタン」をダブルタップします。 ②スワイプで移動し、保険証を登録したいアカウントをダブルタップします。 ③スワイプで移動し、「保険証情報」をダブルタップします。 ④スワイプで移動し、「画像を登録する」でダブルタップします。 ⑤ 保険証を撮影するか、端末内に既に保険証画像がある場合は選択してアップロードします。  保険証を撮影するには、「写真を撮る」を押して写真を撮影します。  端末内の保険証画像をアップロードする場合は、「ライブラリから選択する」を押してアップロードします。 ※その場での写真撮影は音声ガイドがないため支援が必要です。事前に撮影をしておき、ライブラリから選択をする方がよいでしょう。 ⑥ 撮影、もしくは端末から選んでアップロードした画像が表示されるので、画面に登録した保険証の画像が正しく表示されているかを確認して、「登録」を押します。 ⑦念のため、「最終更新日」の日時が、保険証の登録を行なった日時となっているかをご確認ください。 【4】クレジットカードの登録 支払いのためのクレジットカードの登録を行います。 ①スワイプで移動し、画面右上にある「人の形をしたアカウントボタン」をダブルタップします。 ②スワイプで移動し「基本情報」をダブルタップします。 ③スワイプで移動し「支払方法」をダブルタップします。 ④ お支払いに使用したいクレジットカードのカード番号、有効期限、セキュリティコードを入力します。 ※有効期限はMMYYの形で4桁入力します。 ⑤ カード情報の入力が完了したら「完了」を押します。 ⑥カードの登録後は、念のため、カード番号と有効期限を確認します。カードの更新も同様の手続きです。 【5】クリニクスで病院・診療所を探してみましょう 病院や診療所を探す方法は複数ありますが、まずは、現在地の近くにある医療機関を探す方法をご説明します。 〇「現在地からさがす」 ① アプリ起動後、「病院・診療所をさがす」をダブルタップします。項目の中から「現在地から」をダブルタップします。 ②現在地近くの地図が表示されるので地図上や検索欄から病院・診療所を確認し、気になる病院・診療所をダブルタップします。 ③病院・診療所の詳細ページに移動します。 ※位置情報の使用への許可表示が表示された場合は、「1度だけ許可」か「アップの使用中は許可」かのいずれかをスワイプで選択し、ダブルタップします。 〇それ以外の病院・診療所の検索方法 「現在地からさがす」以外にも「地域からさがす」、など様々な方法があります。 〇診療科からさがす ④スワイプで移動し「診療科から」をダブルタップします。診療科を絞って検索できます。スワイプで移動し、希望の診療科をダブルタップし、続けてスワイプで「絞り込む」に移動しダブルタップします。 〇地域からさがす「地域から」をダブルタップすると、市区町村名から受診したい病院・診療所を探すことができます。 〇特徴からさがす 「特徴から」をダブルタップすると、地域や診療科も含め、複数の条件を組み合わせて検索することができます。  「診療時間」、「予約空き枠」、「特徴」、「トピック」などで検索が可能です。 〇歯科からさがす 「歯科をさがす」をダブルタップすると歯科を検索することができます。 かかりつけの病院・診療所から再診コードを渡された場合は「再診コードを入力」をダブルタップします。 【6】病院・診療所に予約をする 受診したい病院や診療所に予約をしましょう ①病院・診療所の詳細画面が表示されたら、「予約」をダブルタップします。」 ② 病院・診療所の詳細画面で予約したい診療メニューを選択します 診療メニューがオンライン診療に対応しているか、対面診療に対応しているかは青字で記載されています。 ③メニューの詳細を確認し「このメニューを予約する」をダブルタップします。 ④受診者を選択します ご家族が受診される場合は「家族アカウントの追加」から家族アカウントを登録すると登録後、受診者として選択できます。 ⑤「オンライン診療」をダブルタップします。 【7】診療日の予約 診察日の予約を行います。希望する日時を選びます。 ①病院・診療所の詳細画面が表示されたら、スワイプで移動し、一覧表示から予約したい診療メニューを選択します。 ※医師を指定する場合は、指定する医師を選択します。 ②カレンダーから希望の日時・時間帯を選択します。 ※日程の選択はボイスオーバー(VoiceOver)を使用している方は選択できません。支援が必要です。 ③予約料が発生する場合、予約料の確認します。 ④確認をしたら、画面下の「次へ」をダブルタップします。 予約手順のご説明です。操作は実際に予約する際に行ってください。 【8】服薬指導方法・同意書の確認 続いて服薬指導方法・同意書の確認を行います。 ①オンライン服薬指導を希望される場合は、「希望する」を選択します。 ※診察時に医師と相談して決めたい場合は、「スキップ(医師と相談して決める)」を選択します。 ※医療機関によっては、オンライン服薬指導に対応していないこともございますのでご了承ください。 ②保険診療のメニューで保険外負担の料金についての同意書が表示された場合は、内容を確認し同意の上、「同意して次へ進む」を選択します。 【9】問診票等の入力 続いて問診票などを入力します。 ①必須情報の登録を行います。  予約に必要な情報が未登録の場合は、登録を促す画面が表示されます。  それぞれ 「登録する」を選択し、電話番号・住所・支払い情報・保険証情報を登録してください。 ※予約に必要な情報が全て登録されている場合、この画面は表示されません。 ②問診票が表示された場合は、画面の指示に従い回答します。 ③予約内容に誤りがないか確認し、「診察予約を確定」を選択します。 ④「診察予約が完了しました」と表示されたら予約完了です。 【10】診療前の事前準備 オンライン診療を受診する前に事前に通話テストをしておきましょう。ここからは通話テストの方法をご説明します。 ① 右上にある人の形をしたアカウントボタンをダブルタップします。 ② 「ビデオ通話の事前テスト」をダブルタップします。 ③ カメラへのアクセスを許可します。「オーケー」をダブルタップします。 ④ マイクへのアクセスを許可します。「オーケー」をダブルタップします。 マイクとスピーカーのテストをします。 ①スマートフォンに向かって話しかけてください。話しかけている間、①のようにマイクのマークが青くなれば正常にマイクが動作しています。 ②「スピーカーをテストする」を押します。 ③スピーカーからテスト音が鳴るので鳴ったら「音を止めて閉じる」を押します。 イヤホンを付けて診療を受ける場合は、イヤホンを着用の上でテストをしましょう。 【11】ビデオ通話で診察 予約時間内に医師から通知が届きます。電波状況の良いプライバシーが確保できる場所で、診察を始められるようにしてお待ちください。 ①予約時間になりましたら、医師からの呼び出しが行われ、画面上にオンライン診察の呼び出し通知が表示されますので、応答します。 ②「診療の準備はできましたか?」と表示されるので「はい」を選択します。 ③診療が始まります。 【12】操作に困ったときのご案内 操作に困ったときは、下記のお問い合わせフォームをご利用ください。 https://clinics-support.medley.life/hc/ja/requests/new 患者様ヘルプページ(https://clinics-support.medley.life/hc/ja)をご覧いただいても解決できなかった場合は、下記相談窓口までお気軽にご連絡ください。 クリニクス患者相談窓口 電話 0120-13-1540(平日9~19時) 3-B オンライン診療アプリ ヤードック(YaDoc) スマートフォンなどの端末を使用して「オンライン診療」を利用できるサービスです。それ以外に疾患管理のサービスもありますが、今回は「オンライン診療」についてご紹介します。 利用までの流れ ①オンライン診療に対応している医療機関を探します。診察を受けたいと考えている医療機関でオンライン診療を行っているかどうかを確認します。 ②オンライン診療の予約をします。 ③オンライン診療を受診します。 ④診察料を支払います。 支払いの方法は、医療機関によって異なりますので、受診する医療機関に確認してください。 ※本サービスは無料でご利用できます。ただし通話にかかる通信費、および診察費は必要です。 【1】ヤードックのインストール ①アイフォン(iPhone)のホーム画面でアップストア(App Store)をダブルタップして開きます。 ②画面の上部にある「ゲーム、アップ(App)、ストーリーなど」の検索フィールドをダブルタップします。 これで検索文字を入力できるようになります。 ③「ヤードック」と入力します。入力が終わったら画面の右下の「検索」をダブルタップします。 ④検索結果が表示されますので「ヤードック」と出るところまでスワイプで進んだあと、もう一度スワイプすると出てくる「入手」ボタンをダブルタップします。そのあと、指紋認証や顔認証を求められ、認証されるとインストールが始まります。「開く」と読み上げれば、インストールは終了しています。 ※「ヤードック」は無料のアプリです。 【2】ヤードックにアイディ―(ID)登録 アプリをインストールしたら最初にログインIDの登録を行います。 ※健康保険証が必要となりますので、予め準備をお願いします。 ①ホーム画面にある「ヤードック」をダブルタップするか、シリ(Siri)を起動して「ヤードックを開いて」と声をかけて、アプリを開きます。 ②ブルートゥース(Bluetooth)への接続許可を確認されますので、スワイプで「許可しない」か「オッケー(OK)」かいずれかをダブルタップしてください。 ③「ようこそヤードックへ」という画面が表示されますので、スワイプで「ログインアイディ―を作成」をダブルタップします。 ④利用規約が表示されます。確認後スワイプかタッチで移動して「同意する」をダブルタップします。 ⑤認証コードの発行画面になります。携帯番号かメールアドレスを入力してスワイプで移動し「認証コードを発行する」をダブルタップします。 メールアドレスを入力する場合はスワイプで「メールアドレス」と読み上げるところを探し、ダブルタップをするとアドレスを入力するテキストフィールドが表示されます。 入力後、「認証コードを発行する」をダブルタップします。 ⑥エスエムエス(SMS)もしくはメールで認証コードが届きますので入力します。 ⑦入力後は「完了」でダブルタップします。「次へ」に移動しダブルタップします。 ※ボイスオーバー(VoiceOver)利用者は「次へ」に移動できませんので、この操作は支援が必要です。 【3】アカウントの登録 次にアカウントの登録をします。 ①「医療機関からカンタン登録シートを受け取りましたか?」という画面に切り替わります。 スワイプで「いいえ、受け取っていません」に移動してダブルタップします。 ②姓名、生年月日、性別を入力します。その下の住所や電話番号などの(任意)と書かれている箇所の記入は必須ではありません。 ※ボイスオーバーでの操作・記入ができませんので、このページは支援が必要です。 ③画面下までスライドさせて保険証の表の箇所の「写真追加」をダブルタップします。 ④保険証を撮影するか、端末内に既に保険証画像がある場合は選択してアップロードします。  保険証を撮影するには、「撮影」を押して写真を撮影します。  端末内の保険証画像をアップロードする場合は、「ライブラリから選択する」を押してアップロードします。 ⑤撮影をダブルタップするとカメラが起動するので、画面中央の赤枠の中に保険証の全体を映して画面下の白い丸のボタンを押します。 ⑥パスワードを作成します。パスワードは8文字以上で数字とアルファベットを必ず1つ以上入れる必要があります。 ※この操作も現在はボイスオーバーではできません。支援が必要です。 ⑦パスワードを入力したらその下の「作成する」を押ダブルタップします。 ⑧アカウントが作成できると「ヤードックを使い始める」というボタンが表示されますのでダブルタップします。 【4】医療機関を登録する 次に、受診したい医療機関を登録します。 ①画面下側の「診療」を押します。 ②「医療機関を登録する」をダブルタップします。 ③「追加する」をダブルタップします。 ④「医療機関名で検索」をダブルタップします。 ⑤希望する医療機関名をダブルタップします。 ⑥検索結果が⑤の下に表示されるので診察を希望する医療機関名を押します。 ※ これ以上進めると実際に診療予約を取得することになるため、必要な時に実施してください。 ⑦「申請する」をダブルタップします。 ⑧「申請中」の欄に、申請中の医療機関名が表示されれば登録は完了です。 ⑨医療機関から通知が届けば、ヤードックの利用が可能となります。 【5】診療日の予約  予約手順のご説明です。操作は実際に予約する際に行ってください。 受診したい医療機関から登録完了の通知が来たら、ヤードックのアプリで診療日の予約ができます。 ①「診察」をダブルタップします。 ②「+予約する」をダブルタップします。 ③予約作成の画面が表示されますので、医療機関名をダブルタップします。 ④カレンダーから希望する日時をダブルタップします。 ⑤診療可能な時間が表示されるので希望時間を選んでダブルタップします。 ⑥予約内容を確認します。 ⑦画面に指を触れたまま、指を下から上に動かして、スクロールします。 ⑧「+予約する」をダブルタップします。 これで、予約が完了しました。 【6】ビデオ通話の事前テスト 診察でビデオ通話ができるかどうか、テストを行います。 ①「設定」をダブルタップします。 ②「テスト通話」をダブルタップします。 ③「テスト通話を開始する」をダブルタップします。 ④電話が来るので10秒ほど待ちます。 ⑤電話がかかってきて、テスト通話の呼び出し画面が表示されるので、 「応答」をダブルタップします。 ⑥右上にご自身が写っていれば、正しく接続されています。 ⑦問題がなければ、右下の赤い受話器のマークをダブルタップします。 ⑧「終了する」をダブルタップすると通話テストが終了します。 ※事前テストを行わなくてもオンライン診療を受診することは可能ですが、事前にテストを行った方がよいでしょう。 【7】ビデオ通話で診察 実際に受診する際の手順のご説明をします。 ①電話がかかってきたら「応答」をダブルタップします。 ②画面ロックを設定している場合はロックを解除します。 ③右下にある「ヤードック」をダブルタップします。 ④実際の診療が始まります。 なお、チャットでのやり取りはできません。 【8】お支払い方法 診療の支払い方法についてご説明します。 決済方法は医療機関の設定に応じて、クレジットカード、診察後の銀行振込み、次回来院時の支払いなどが選べます。 クレジット決済の利用希望の場合は、予めクレジットカード情報の登録をしておく必要があります。 操作にご不明点がある場合は、3-B【9】に記載のあるヤードックサポートセンターへ問い合わせてください。 クレジットカードでの支払い方法についてご説明します。 ①「設定」を選択します。 ②「クレジットカード」をダブルタップします。 ③「クレジットカードを登録する」をダブルタップします。 ④「カード番号」「名義」「有効期限」「セキュリティコード」を入力します。 ⑤「登録する」をダブルタップします。 【9】操作に困ったときのご案内 ヤードックホームページ https://www.yadoc.jp/ ヤードックサポートセンター 平日10:00~17:00 電話番号:0120-22-8109 イーメール:ps@yadoc.jp 運営会社 株式会社インテグリティ・ヘルスケア ユーアールエル(URL):https://www.integrity-healthcare.co.jp/ 3-C オンライン診療アプリ クロン(curon) オンライン診療アプリ、クロンについてご説明します。クロンはかかりつけ医と患者様をつなぐオンライン診療アプリです。このスマートフォンのアプリケーションを利用して、病院、クリニックの予約、問診、診察、処方、決済までをインターネット上で行うことができます。 ※オンライン診療が受けられるかについては、担当医の方とご相談ください。 ※利用するためには、アプリ利用料として診察1回あたり330円(税込)が必要です。 利用の流れ ①受診したい医療機関を検索:アプリをダウンロードし、受診したい医療機関を検索します。 ②診療を予約・問診回答:メニューを選択し、診察を予約します。医療機関によっては事前問診に回答します。 ③ビデオ通話で診察:予約した診療時間になったら、ビデオ通話に入室します。医師も入室したら診察開始です。 ④クレジットカードで決済:登録しておいたクレジットカードで決済します。 ⑤お薬/処方箋が届く:病院でお薬を出せる場合はお薬が郵送されます。薬局で出す場合は処方箋が発送されます。 ※受診内容によって、オンライン診療が受けられるかについては異なりますので、ご不安な場合は医療機関にお問い合わせするか、対面の診療がある場合はその際に医師にご相談ください。 【1】クロンのインストール ①アイフォン(iPhone)のホーム画面でアップストア(App Store)をダブルタップして開きます。 ②画面の右下にある検索タブを選択してダブルタップします。 ③画面の上部にある「ゲーム、アップ(App)、ストーリーなど」の検索フィールドをダブルタップします。これで検索文字を入力できるようになります。「クロン」と入力します。入力が終わったら画面の右下の「検索」をダブルタップします。 ④検索結果が表示されますので「クロン」と出るところまでスワイプで進んだあと、もう一度スワイプすると出てくる「入手」ボタンをダブルタップします。 そのあと、指紋認証や顔認証を求められ、認証されるとインストールが始まります。「開く」と読み上げれば、インストールは終了しています。 ※アプリの利用は無料です。オンライン診療はアプリ利用料として診察1回あたり330円(税込)が必要です。 【2】クロンに新規登録 クロンへのアカウント登録です。ここでの操作は仮登録にあたります。 ①ホーム画面にある「クロン」をダブルタップするか、シリ(Siri)を起動して「クロンを開いて」と声をかけて、アプリを開きます。 ②スワイプで移動し、「新規登録はこちら」をダブルタップします。 ③「メールアドレスを登録する」をダブルタップします。 ④登録に使用するスマートフォンで受け取れるメールアドレスを入力します。 ⑤「次へ」を押します。入力したメールアドレスにクロンから数字6桁の認証コードが送付されるので数字を控えておきます。 ⑥メールに記載されている認証コードを入力します。 ⑦「次へ」をダブルタップします。 ⑧パスワードを設定します。パスワードは半角数字と英字を両方1文字以上含む数字8文字以上で設定する必要があります。 ⑨「登録する」をダブルタップします。これで登録は完了です。 【3】プロフィール登録 ここからは氏名や連絡先などのプロフィール登録、支払い情報の入力、受診したい医療機関の指定を行います。 まずは、プロフィール登録です。 ①スワイプで移動し、画面右下にある「アカウント」をダブルタップして、アカウントページを開きます。 ②スワイプで移動し、「設定」をダブルタップします。 ③スワイプで移動し、「プロフィール」をダブルタップします。 ④スワイプで移動し、「例○○」と読み上げますので記入項目を聞き、入力してください。 ※テキストフィールドの前で入力項目を読み上げます。テキストフィールドでは例を読むので注意が必要です。また入力後フォーカスがずれやすいのでテキストフィールドはその都度確認してください。 生年月日を選択する場合は、ダブルタップでそのまま長押しで選択できます。 性別はダブルタップ後、画面の下をタッチすると男性・女性と出ているので選択できます。「必須」と書かれている項目を全て入力します。 ⑤「必須」と書かれている項目を全て入力し、スワイプで「送信」に移動してダブルタップします。 ⑥プロフィールが登録完了となります。 【4】クレジットカード情報の入力 次に、診療費を支払うクレジットカード情報の登録を行う手順です。 ①スワイプで移動し、画面右下にある「アカウント」をダブルタップして、アカウントページを開きます。 ②スワイプで移動し、「設定」をダブルタップします。 ③スワイプで移動し、「クレジットカード情報」をダブルタップします。 ④スワイプで移動し、「クレジットカードを追加」をダブルタップします。 ⑤スワイプで移動し、カード番号、月/年、セキュリティ番号、郵便番号を記入します。 ※月/年は月と西暦の下2桁を記入します。郵便番号にハイフンは必要ありません。 ⑥全て入力し、スワイプで「登録」に移動してダブルタップします。 ⑦クレジットカードが登録完了となります。 【5】受診したい医療機関を検索 「クロン施設コード」をお持ちの場合の医療機関の検索方法についてご説明します。 ①ホーム画面からスワイプで移動し、「クロン施設コードをお持ちの場合」をダブルタップします。 ②スワイプで移動し、表示画面に4桁の「クロン施設コード」を入力します。 ③スワイプで移動し、最下部の「医療機関を検索」をダブルタップします。 ④検索結果が表示されます。 ※受診したい医療機関が出てこない場合には、お探しの医療機関がクロンを利用したオンライン診療に対応していない可能性があります。 位置情報を使用して、現在地の近くの医療機関を検索する方法をご説明します。 ①ホーム画面からスワイプで移動し、「医療機関を探して予約する場合」をダブルタップします。位置情報の使用を許可するかどうかの画面が表示されます。 ②位置情報の使用への許可表示に、「1度だけ許可」か「アップの使用中は許可」かのいずれかをスワイプで選択し、ダブルタップします。 ③スワイプで「初診可能」「本日予約可能」「施設コード入力」のいずれかからご自身の希望にあった項目を選択しダブルタップします。 ④結果が表示されます。 次に位置情報を使用せず検索ワードから医療機関を検索する手順についてご説明します。 ①ホーム画面からスワイプで移動し、「医療機関を探して予約する場合」をダブルタップします。 ②位置情報の使用への許可表示はどれを選択しても構わないのでいずれかのボタンをダブルタップします。 ③スワイプで移動し、最上部「診療科目・病院名をさがす」をダブルタップします。 ④診療科目や病院名のような検索ワードを入力します。 ⑤「検索」をダブルタップします。 ⑥結果が表示されます。 【6】オンライン診療を予約する方法 ①受診したい医療機関を表示します。 ②「初診」を選択します。 ③「予約可能日時を見る」を選択します。 次に予約日時を選択します。 ①カレンダーから、予約希望日を選択します。 ②続けて希望の時間を選択します。 ③「決定」をダブルタップします。 同意書の確認を行います。 ①同意書の内容をスクロールで確認します。 ②「同意して次へ」をダブルタップします。 【7】受診理由の入力 受診理由を入力します。 ①「受診理由」に受診理由や症状などを記入します。 ②「登録して次へ」をダブルタップします。 受診者情報を入力します。 ①受診者情報を入力しますので、「受診者基本情報」に氏名、電話番号、生年月日、性別を記入します。 ②住所などを記入します。 ③「登録して次へ」をダブルタップします。 保険証情報を登録します。 あらかじめ、お手元に保険証をご準備ください。 ①「保険証をアップロード」をダブルタップします。 ②「新しく撮影する」をタップします。 ③カメラのアプリが起動しますので、保険証を撮影します。 次に支払い方法を選択します。 ①支払方法を選択しますので、「支払い方法」で支払方法を確認します。 ②登録しておいたクレジットカードを選択します。 お薬の受け取り方法を選択します。 ①薬の受取方法を選択しますので、「希望の薬局を選択」を選択します。もしくは、「希望の薬局なし」をダブルタップします。 ②ご希望の薬局を選択します。「この薬局を選択」をダブルタップします。 ※薬局で薬を受け取る場合、一部の薬局には処方箋を医療機関から直接FAXすることが可能です。 診察の申込みを行います。 ①最後に予約内容をよく確認し、問題がなければ「この内容で申し込む」をダブルタップします。 ②申込内容が表示されますので、念のため確認をしてください。 医療機関から問診票が送付される場合があります。その場合は診察時間までに問診票をご回答の上、提出してください。 ①ホーム画面からスワイプで移動し、予約している診察をダブルタップします。 ②予約内容が表示されます。スワイプで移動し、「問診票を回答する」をダブルタップします。 ③スワイプで確認し、必須事項を記入します。 ※回答が必要な事項については、問診票によって異なります。 ④記入が終わったら、スワイプで移動し「この内容で提出する」をダブルタップします。 【8】アプリ通知音オン(ON)の設定 医療機関からの通知にすぐ気付けるよう、スマートフォンのプッシュ通知機能をオンにする操作を行います。 ①ホーム画面から「設定」をダブルタップします。 ②スワイプで移動し、「通知」をダブルタップします。 ③スワイプで移動し、「クロン」をダブルタップします。 ④「通知を許可」をダブルタップします。 【9】ビデオ診察 診察当日の操作についてです。 ①予約時間になったらアプリを起動し、スワイプで移動し、「ビデオ診察画面へ」をダブルタップします。 ②「ビデオ診察ルームに入室」をダブルタップします。 ③医師が入室していない場合はしばらく待ちましょう。 ④医師が来たら医師の姿が表示されるので診察開始です。 ※薬の受け取り方についても、お薬・処方箋がご自宅に届くようにするか、処方箋が薬局に届くようにするか、いずれの方法にするか、医師と確認をするようにしてください。 ⑤診察が終わったら、スワイプで移動し、「退室する」をダブルタップして終了します。 ⑥診察完了です。 【10】診察後の流れ 診察後の流れです。 ビデオ診察が終わったら、登録してあるクレジットカードにて診察代金等の決済が行われます。診察内容と決済内容は、アプリに表示され、それぞれ「申込内容」「お支払い」から確認できます。 次に薬がある場合についてです。 A.お薬・処方箋がご自宅に届く場合: お薬・処方箋は登録している住所に配送されます。処方箋は薬局に持参しましょう。その際、処方箋の有効期間にご注意ください。医療機関がクロンの配送補助サービスを利用する場合は、追跡番号などが表示されます。 B.処方箋が薬局に送られる場合 医療機関から処方箋が送られた薬局情報が表示されます。オンライン服薬指導が可能な薬局の場合は、「服薬指導を申し込む」をダブルタップし、手続きを行います。 【11】「再診」の場合の流れの紹介 最後に、同じ医療機関を再度受診する場合の操作手順です。 ①受診したい医療機関を表示します。 ②「再診」を選択します。 ※以降は、初診の時と同様の手順になりますので画面に従って操作してください。