スマートフォンアイフォン(iPhone)基本編  ※スマートフォンの操作説明は、アルファベット表記が多いため、音声や点字での確認が効率的に行えるようにカタカナ表記に置き換えています。各単元の最初のみカタカナの後にアルファベット表記をカッコ内に書いています。 ズーム(Zoom)を使ってみよう 目次 1 ズームの使い方 1-A オンライン会議とは 1-B ズームの基本事項 1-C ズームアプリのインストール 1-D ミーティングの参加方法 1-E ミーティングに参加する前に 1-F おすすめの事前設定 1-G ミーティングに参加してみよう 1-H ミーティング中の画面レイアウト 1-I ミーティング中の操作方法 1 ズームの使い方 1-A オンライン会議とは オンライン会議とは、インターネットや電話回線を通じて、遠くにいる人とオンライン上でビデオ通話ができる仕組みのことです。研修や会議、イベント、オンライン飲み会等様々な場面で使われています。 1対1で行う小規模な会議から、500人以上も集まる大規模なイベント等、様々な用途に使われています。 主なオンライン会議システムとしては、ズーム、スカイプ(Skype)、マイクロソフトチームズ(Microsoft Teams)、ウェブエックス(Webex)等があります。 今回の講座ではズームを使って、実際の参加方法等をご説明いたします。 1-B ズームの基本事項 ズームとはオンライン会議システムのひとつです。パソコンでも使用できますが、アイフォンには元々カメラ・マイク・スピーカーがついているため、無料アプリをインストールすればすぐに使うことができます。アメリカで作られたアプリのため、初めは聞きなれない言葉が出てくるかもしれませんが、少しずつ慣れていきましょう。 ズームで使用される用語の一例をあげます。 ミーティングとはオンライン会議のことです。 ホスト、共同ホストは会議の主催者、共同主催者のことです。 ミュートとは自分のマイクの音を消すことです。 オーディオに接続するとは会議の音声に接続することです。接続すると会議の音声が聞こえるようになります。 1-C ズームアプリのインストール ズームアプリのインストール方法です。 ①アップストア(App Store)をダブルタップします。 ②「検索」をダブルタップします。 ③「ゲーム、アップ(App)、ストーリーなど」をダブルタップします。 ④検索文字の入力箇所に「ズーム」と入力し、検索をダブルタップします。 ⑤アプリをインストールするかどうかの画面が表示されますので、「入手」をダブルタップします。 インストールが始まります。 1-D ミーティングの参加方法 ミーティングに参加する方法は3つあります。 ①招待メールのユーアールエル(URL)からアクセスする方法 ②アプリを開いてミーティングアイディー(ID)とパスワードを入力して参加する方法 ③電話からミーティングに参加する方法 一番簡単なのは招待メールからアクセスする方法です。 招待メールとは、ミーティングに参加するための情報(開催日時、ユーアールエル、ミーティングアイディー、パスワード等)が書かれたメールのことです。 通常、主催者から事前に送られてきます。 1-E ミーティングに参加する前に ミーティングの前に設定の確認をしておきましょう。一度設定をしておくと、次回も同じ設定が反映されます。 まずはサインインしていない場合についてご説明いたします。 ①アプリ起動後、画面の左上の「設定」をダブルタップします。 ②右スワイプで「ミーティング」を選択し、ダブルタップします。 設定画面ではいくつかの設定項目がリスト状に並んでいます。左右のスワイプで項目間を移動し、ダブルタップして変更を行います。 一部項目は、ダブルタップするとさらに選択項目が出てきます。 次に、サインインしている場合についてご説明いたします。 ①アプリ起動後、画面の右下の「詳細」をダブルタップします。 ②右スワイプで「ミーティング」を選択し、ダブルタップします。 1-F おすすめの事前設定 ミーティング設定画面についてご説明いたします。 ①「オーディオを自動で接続」を「ワイファイ(WiFi)または携帯のデータ」にすることによって会議に参加した際に出るオーディオ接続に関する確認画面が出ず、自動的に音声でやりとりができるようになります。 サインインしていない場合は、右スワイプで「オーディオを自動で接続」を選択しダブルタップします。 その後、右スワイプで「ワイファイまたは携帯のデータ」を選択しダブルタップします。 ②自分のマイクを常にミュート 入室時に自分のマイクが自動的にオフになります。入室後にオンオフは切り替え可能です。 入室直後に意図しない音声がミーティングに流れるのを防ぐことができます。 設定方法は、右スワイプで「自分のマイクを常にミュート」を選択しダブルタップしてオンオフを切り替えます。 ③自分のビデオを常にオフ 入室時に自分のビデオが自動的にオフになります。入室後にオンオフは切り替え可能です。 入室直後に意図しない映像がミーティングに流れるのを防ぐことができます。 設定方法は、右スワイプで「自分のビデオを常にオフ」を選択し、ダブルタップしてオンオフを切り替えます。 ④ビデオプレビューを表示 入室する前に自分がカメラにどのように映っているかを確認することができます。 初期の設定ではオンになっていますが、前述の自動接続をオン、ビデオプレビューをオフにすることで招待メールからの入室が簡単になります。 慣れるまではオフにしておくといいでしょう。 設定方法は、右スワイプで「常にビデオプレビューを表示」を選択し、ダブルタップしてオンオフを切り替えます。 会議中、ボイスオーバー(VoiceOver)での音声が煩わしい場合はオフにするとよいでしょう。 1-G ミーティングに参加してみよう 招待メールからミーティングに参加してみましょう。 ①メールを開き、「ミーティングユーアールエル」をダブルタップします。ここで事前設定をしていない場合、アドレスをダブルタップ後、ビデオプレビューの確認が出ます。 右スワイプでビデオあり(もしくはなし)で参加するを選び、ダブルタップして参加します。 ②ホストがミーティングの参加を許可するのを待ちます。 この画面が出ない場合もあります。 ③ホストが許可すると、ミーティングに参加することができます。 事前設定をしていない場合、ホストの参加許可後にオーディオ接続についての選択が入ります。 右スワイプでワイファイまたは携帯のデータを選び、ダブルタップで決定します。 1-H ミーティング中の画面レイアウト ミーティング中の画面レイアウトについて説明します。 画面の上部には5種類のボタンがあります。右スワイプで確認すると、左上から ①ミーティング予定画面へ戻るボタン ②スピーカーフォンの切替ボタン ③カメラの切替ボタン(ビデオがオフの場合は切り替えボタンは表示されません) ④ミーティングの詳細情報を表示するボタン ⑤退出ボタン があります。 画面中央付近は参加者のビデオが映ります。 画面の下部には11種類のボタンがあります。 初期状態で画面下部に見えるのは、左から順に ①オーディオをミュート/ミュートの解除ボタン ②ビデオの停止/開始ボタン ③参加者ボタン ④チャットボタン ⑤リアクションボタン があります。 さらに右側には、 ⑥共有ボタン ⑦字幕ボタン ⑧ホワイトボードボタン ⑨ノートボタン ⑩アプリボタン ⑪詳細ボタン があります。 1-I ミーティング中の操作方法 次に、ミーティング中によく使う操作方法についてご説明いたします。 ミーティング中は各ボタンは左右のスワイプで移動します。 マイクがオンになっていても、初期設定では操作中のボイスオーバーの読み上げ音は他の参加者には聞こえません。 また、ミーティングに参加中はSiriが使えなくなるので注意しましょう。 ミーティングをホストが録音する場合があります。 録音が始まると許可を求めるメッセージが出るので、右スワイプで進み、了解をダブルタップします。 ①自分のマイクのオン・オフ 画面左下のオーディオのミュートボタンをダブルタップ、もしくは2本指で画面のどこかをダブルタップします。 オーディオミュートをオンにすると、自分の声が相手に聞こえなくなり、オフにすると聞こえるようになります。 相手の声はオンオフどちらの状態でも聞こえます。 ミーティング中はミュートがオフになっていると、独り言や周囲の生活音も他の参加者に聞こえてしまいます。 聞かれたくない場合はミュートするようにしましょう。 ②ビデオの開始・停止 ビデオの開始・停止のボタンをダブルタップすることで、 オンオフを切替できます。 ビデオを開始すると、ビデオオンになり、自分の姿が相手の 画面に映ります。逆に停止すると、ビデオオフになり、自分の姿は相手から見えません。 ③手を挙げる 画面右下のリアクションボタンをダブルタップし、挙手ボタンをダブルタップすることで手を挙げることができます。 手を挙げると、ホストに手を挙げているという通知がいきます。 大勢が参加する研修会で質問をするときなどに使用します。 手を降ろすときは、手をおろすボタンをダブルタップします(手を挙げている状態のみ、挙手ボタンの代わりに出現します)。 手を降ろすまでずっと挙げている状態になります。 ④バーチャル背景の設定 バーチャル背景は、ビデオに映る背景を変更できる機能です。ズームではカメラとの角度・距離によっては顔だけでなく、その後ろの様子まで映ってしまいます。バーチャル背景を使うと、自宅で会議に参加する際など、背景を気にせず参加できます。 設定方法は、画面の右下の詳細ボタンをダブルタップして、詳細設定のメニューを開きます。右スワイプで背景とエフェクトボタン(バージョンによってはバーチャル背景ボタン)まで進み、ダブルタップします。背景がいくつか出てくるので、右スワイプで好きな背景を選んでダブルタップします。 ⑤退室する ミーティングを退出するには、終了ボタンをダブルタップします。 ミーティングが終わり、ホストがミーティングを閉じる場合もあります。その場合は特別に操作する必要はありませんので、そのままアプリを閉じましょう。