スマートフォンアイフォン(iPhone)基本編 ※スマートフォンの操作説明は、アルファベット表記が多いため、音声や点字での確認が効率的に行えるようにカタカナ表記に置き換えています。各単元の最初のみカタカナの後にアルファベット表記をカッコ内に書いています。 電話を使ってみよう 目次 1 電話の使い方 1-A 電話の受け方 1-B 電話の切り方 1-C シリ(Siri)を使った電話のかけ方 1-D 連絡先を使った電話のかけ方 1-E 発着信履歴を使った電話のかけ方 1-F キーパッドを使った電話のかけ方 2 連絡先の登録と編集 2-A 連絡先の登録 2-B 履歴を使った連絡先の登録 2-C 連絡先の編集 1 電話の使い方 1-A 電話の受け方 まず、ボイスオーバー使用時の電話の受け方についてご説明いたします。 ①ボイスオーバー(VoiceOver)使用中は、 発信者の名前が音声で読み上げられます。着信音が鳴っている間に、画面上を2本指でをダブルタップして通話に応答します。 次に、ボイスオーバー未使用時の電話の受け方についてご説明いたします。 ①操作中に電話がかかってきた場合は、画面上部の緑色の受話器マークをタッチして通話に応答します。 ②スリープ時に電話がかかってきた場合は、画面下部の緑色の受話器マークを右にスライドさせて通話に応答します。 1-B 電話の切り方 次に、ボイスオーバー中の使用時の電話の切り方についてご説明いたします。 ①ボイスオーバー使用中は、画面上を2本指でダブルタップして通話を終了します。 次に、ボイスオーバー未使用時の電話の切り方についてご説明いたします。 ①画面下部の赤色の受話器マークをタッチして通話を終了します。 電話の切り忘れに注意してください。電話を切ろうとして「ホームボタン」を押しても、電話を切ることはできません。 「ホームボタン」を押すと、通話画面が隠れて見えなくなるために通話が終了したように見えますが、実際には通話状態が継続しています。 相手も電話を切っていない場合は、後から高額な通話料金を請求されることもありますので、必ず赤色の受話器マークをタッチして電話を切るようにしましょう。 1-C Siriを使った電話のかけ方 Siriを使って相手の名前で電話をかける場合、相手の名前や電話番号をあらかじめアイフォン(iPhone)に登録しておかなければなりません。また、ニックネームや略称で登録している場合は、そのニックネームや略称でSiriに声をかける必要があります。 ①Siriを起動して「○○さんに電話」と声をかけて発信します。 ②発信相手の連絡先に複数の電話番号を登録している場合は追加で発信先を尋ねられるので、「自宅」や「携帯電話」と発信したい方を伝えます。 「自宅」や「携帯電話」といったラベル名の設定は、連絡先アプリで行います。 ③電話を切る際は、画面上のどこでも良いので2本指でダブルタップします。 ①Siriを起動して「00-○○○○-××××に電話」と声をかけます。 電話番号で発信する場合「はっきりした口調でゆっくりと話す」のがコツです。早口で話してしまうと誤った番号で認識する場合があります。 発信前にSiriが発信番号を復唱します。 ②番号に間違いがあれば、すぐにホームボタンや電源ボタンを押すと、発信がキャンセルされます。 ③電話を切る際は、画面上のどこでも良いので2本指でダブルタップします。 1-D 連絡先アプリを使った電話のかけ方 ①Siriを起動して「連絡先を開いて」と声をかけて連絡先アプリを開きます。連絡先アプリはホーム画面からジェスチャー操作で開くことも可能です。 ②画面の上側の「検索フィールド」と読み上げるまで1本指で右にスワイプします。 ③「セクションの索引」と読み上げたら、1本指の下スワイプを使って「あ」「か」「さ」「た」「な」…のように五十音順に飛ばし、相手の名前が並ぶ行まで進んだら、右スワイプに切り替えてひとつずつ読み進めて、かけたい相手を探します。 ④電話をかけたい相手を見つけたらダブルタップして、その方の詳細情報に進みます。 ⑤詳細情報が表示されますので、「自宅」などのラベル名と一緒に電話番号を読み上げる場所まで右スワイプを繰り返します。 ⑥ダブルタップして発信します。 ⑦電話を切る際は、画面上のどこでも良いので2本指でダブルタップします。 ボイスオーバーがオフであれば、「○○さんの連絡先を出して」とSiriに声をかけることで、連絡先に登録された個人の詳細情報を簡単に呼び出すことができます。 1-E 発着信履歴を使った電話のかけ方 発信・着信履歴を使って電話をかける場合には電話アプリを使用します。電話アプリを開いた際には、前回使用した時に、最後に表示していたタブ(履歴や連絡先、キーパッドなど)が表示される点に注意してください。 本資料では、最後に表示していたタブを「連絡先」として発着信履歴を使った電話のかけ方をご説明いたします。 ①Siriを起動して「電話アプリを開いて」と声をかけます。 電話アプリはホーム画面からジェスチャー操作でも開けます。 ②右・左スワイプで履歴ボタンを探し、「履歴ボタン」をダブルタップします。 最初にキーパッドタブが表示された場合、❷の手順を飛ばして構いません。 ③かけたい履歴をダブルタップして発信します。 新しい履歴は画面上から下にスワイプすると探しやすいです。 左右スワイプすると、古い履歴から読み上げます。 ④電話を切る際は、画面上のどこでも良いので2本指でダブルタップします。 1-F キーパッドを使った電話のかけ方 キーパッドを使って電話をかける際のポイントをご説明いたします。 キーパッドを利用して電話番号を入力するときには「スプリットタップ」というジェスチャー操作がおすすめです。 スプリットタップのやり方は、1本指で画面をスライドして目的の番号を見つけたら、そのまま指を離さずにもう1本の指で画面を1回タップすることで番号を入力できます。 また、数字を一つずつダブルタップして入力することもできます。 キーパッドを使って電話をかける方法です。 ①Siriを起動して「電話アプリを開いて」と声をかけます。 電話アプリはホーム画面からジェスチャー操作でも開けます。 ②右・左スワイプでキーパッドボタンを探し、「キーパッドボタン」をダブルタップします。 最初にキーパッドタブが表示された場合、❷の手順を飛ばして構いません。 ③スプリットタップで電話番号を入力するか、タッチやスワイプ操作で数字を選びます。数字はダブルタップで決定を繰り返し、入力します。 ④緑色の受話器マークをダブルタップして発信します。 ⑤電話を切る際は、画面上のどこでも良いので2本指でダブルタップします。 2 連絡先の登録と編集 2-A 連絡先の登録 ①Siriを起動して「連絡先を開いて」と声をかけます。 連絡先アプリはホーム画面からジェスチャー操作で開くことも可能です。 ②右スワイプで追加マークまで進み、ダブルタップします。 ③新規連絡先登録画面が表示されます。 ④項目ごとにダブルタップし、入力を行います。 タッチやスワイプで、入力したい項目を順番に選びます。 各項目の入力時には音声入力も可能ですが、同じ読みでも異なる漢字が選択されてしまったり、フリガナが自動で漢字に変換されてしまうことがあるため、手入力がおすすめです。 ⑤電話番号を入力後、電話の項目をタップし左スワイプで項目を一つ戻ります。 ⑥「携帯電話」などのラベル名を確認します。Siriを利用して電話をかける際は、ここで選択したラベル名が使用されます。 変更が必要な場合は、ここでダブルタップしてラベル名の選択画面に進み、左右のスワイプで「自宅」や「勤務先」など適切なラベル名を選んで、再びダブルタップして決定します。 ⑦必要な項目の入力を終えたら、タッチやスワイプで画面右上の「完了」を選んでダブルタップします。これで登録完了です。 2-B 履歴を使った連絡先の登録 履歴から連絡先を登録する際の注意点です。 電話アプリを開いた際には前回使用した時に最後に表示していたタブ(履歴や連絡先、キーパッドなど)が表示されます。 本資料では、最後に表示していたタブを「連絡先」として発着信履歴を使った電話のかけ方をご説明いたします。 ①Siriを起動して「電話アプリを開いて」と声をかけます。 電話アプリはホーム画面からジェスチャー操作で開くことも可能です。 ②右・左スワイプで履歴ボタンを探し、「履歴ボタン」をダブルタップします。 最初にキーパッドタブが表示された場合、❷の手順を飛ばして構いません。 ③履歴選択後、「詳細情報」と読みあげるまで下スワイプし、ダブルタップします。 左右スワイプすると、古い履歴から読みあげます。 ④「新規連絡先を作成」と読み上げるまで右スワイプし、ダブルタップします。 「既存の連絡先に追加」を選び、すでに登録のある連絡先に番号を追加登録することも可能です。 ⑤新規連絡先登録画面が表示されます。 タッチやスワイプで入力したい項目を順番に選びます。 ⑥項目ごとにダブルタップしてから入力を行います。 項目ごとにこの操作を繰り返します。 ⑦電話の項目をタップし、左スワイプで項目を一つ戻ります。 ⑧「携帯電話」などのラベル名を確認します。Siriを利用して電話をかける際は、ここで選択したラベル名が使用されます。 ⑨タッチやスワイプで画面右上の「完了」を選び、ダブルタップします。 これで登録完了です。 2-C 連絡先の編集 ①Siriを起動して「連絡先を開いて」と声をかけます。 ※連絡先アプリはホーム画面からジェスチャー操作で開くことも可能です。 ②次に右スワイプを繰り返し、連絡先の中から連絡先を編集したい相手を探します。 ③「セクションの索引」と読み上げたら1本指で下・右スワイプし相手を探します。 下スワイプすると「あ」「か」「さ」「た」「な」の順で、右スワイプすると1人ずつ名前を読み上げます。 ④相手を見つけたらダブルタップして、その方の詳細情報に進みます。 ⑤「編集」をダブルタップします。 ⑥右スワイプで編集したい項目まで進み、1本指でダブルタップ後に編集を行います。 ⑦必要な項目の編集を終えたら、タッチやスワイプで画面右上の「完了」を選んでダブルタップします。これで編集完了です。 次に、連絡先を削除してみましょう。 ①Siriを起動して「連絡先を開いて」と声をかけて連絡先アプリを開きます。 連絡先アプリはホーム画面からジェスチャー操作で開くことも可能です。 ②右スワイプを繰り返し、連絡先の中から編集したい相手を探します。 ③「セクションの索引」と読み上げたら1本指で下・右スワイプし相手を探します。 下スワイプすると「あ」「か」「さ」「た」「な」の順で、右スワイプすると1人ずつ名前を読み上げます。 ④相手を見つけたらダブルタップして、その方の詳細情報に進みます。 ⑤「編集」をダブルタップします。 ⑥スワイプで「連絡先を削除」まで進んでダブルタップします。 ⑦削除の警告メッセージが流れるので、スワイプ等で再び「連絡先を削除」を選びダブルタップします。これで連絡先は削除されます。 削除した連絡先は元に戻せないので注意が必要です。 また、「連絡先を削除」はページの最後に書かれている項目のため、一気に最後の項目に移動できる「4本指で画面の半分より下を1回タップ」するジェスチャーをおすすめします。 なお、画面の半分より上をタップすることで最初の項目に移動することもできます。